【景品表示法に基づく表記】当サイトのコンテンツには、広告を掲載している場合があります。

仮想通貨つみたてをやってみたい。
bitFlyer(ビットフライヤー) でのやり方を知りたいな…
今回は元大手銀行出身で、株式投資経験15年以上、仮想通貨投資経験5年以上の僕たちが、bitFlyer(ビットフライヤー) の『かんたん積立』の始め方について、丁寧に解説していきます。

bitFlyer(ビットフライヤー) は2014年サービス開始の老舗仮想通貨取引所です!
今回はbitFlyer(ビットフライヤー) の『かんたん積立』について、仮想通貨の取引経験がない、または少ない向けになるべくわかりやすく説明していきます。
DMM FXでは無料の新規口座開設と1回の取引だけで、4,000円分が必ずもらえる特大キャンペーンをやっています!

人気の本サイト限定キャンペーンなので気になる人は、早めに4,000円をGETしてみてください。
こちらの記事で完全初心者でもできるようにスクショ付きで解説してます↓↓↓

・かんたん積立のメリット、デメリット
・かんたん積立の始め方

Contents
bitFlyer(ビットフライヤー)とは

まずは、bitFlyer(ビットフライヤー)の概要と特徴を簡単に解説します。(わかる方は読み飛ばしてください)
- 2014年サービス開始の老舗仮想通貨取引所
- ビットコイン国内取引量ナンバーワン
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内仮想通貨交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む) - 合計14種類の仮想通貨を取引可能
- 業界最長7年以上被ハッキング経験がない高セキュリティ
また、bitFlyer(ビットフライヤー)には仮想通貨投資の初心者がはじめやすいこんな特徴もあります。


日本国内では、コインチェックと並ぶ2大仮想通貨取引所です。

そして、bitFlyer(ビットフライヤー)経由で、普段使っているインターネットサービスを利用すると、ビットコインがもらえるサービスもあります!


いつも使ってるサービスをbitFlyer(ビットフライヤー)経由で利用するだけで、ビットコインが貯まるので、初心者でも使いやすいですよね!
bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法は以下で解説していますので、開設していない方はこちらからどうぞ。

bitFlyer(ビットフライヤー)のかんたん積立とは?

今回説明するbitFlyer(ビットフライヤー)のかんたん積立は、決められた頻度に決められた金額仮想通貨を買うことができるつみたて方法の一つです。
bitFlyer(ビットフライヤー)のかんたん積立は以下の人にオススメです。
・仮想通貨を買うタイミングがわからない
・そもそも買う手間が面倒くさい
・コツコツと投資をしていきたい
・まずは少ない金額ではじめたい
投資は常にチャートを見なければいけない、大きなお金をもってないとできないイメージがあるかもしれません。

bitFlyerのかんたん積立ならつみたて頻度・つみたて金額を柔軟に決められます。その人のライフスタイルに合った投資ができますよ。
bitFlyer(ビットフライヤー)のかんたん積立のメリット・デメリット

bitFlyer(ビットフライヤー)のかんたん積立には、メリット・デメリット両方があるので簡単に説明しますね。
メリットは…
・少額からはじめられる
・リスクを分散できる
デメリットは以下の通りです。
・一気に大きな額は得られない
・成果が出るまでに時間がかかる
かんたん積み立ては少額からはじめることができ、リスク分散ができるので投資初心者にもオススメです。

いきなり大きな額を投資することはオススメしません。少額から投資を始めて仮想通貨の取り扱いを理解しましょう。
一方、リスクが比較的小さくなりますが、その分一度に得られる利益が少ないというデメリットもあることは知ってておきましょう。

つみたて設定は5分でできます。画像付きで解説していきますね。
bitFlyer(ビットフライヤー)のかんたん積立設定方法

かんたん積立の手順は、以下の2ステップです。
ビットコイン、イーサリアム、リップルなどがあります。

すごく簡単です。スマホを画面を使って説明しますね!
STEP①:つみたてする仮想通貨の設定
まずbitFlyer(ビットフライヤー)のアプリを起動します。

起動後、ホーム画面より一番下にスクロールします。

画面の一番下にある「bitFlyerかんたん積立」という画面をタップします。

画面下にある「積立を設定する」をタップします。

次につみたてを行う仮想通貨を選択します(ここでは例としてビットコイン(BTC)の設定を行います)。
STEP②:つみたての頻度と金額の設定
次につみたてを行う頻度を設定します。

bitFlyer(ビットフライヤー)では毎日、週1回、月2回、月1回の中から積立頻度を選択できます。

「積立頻度の設定に進む」をタップします。
次につみたて金額の設定を行います。

つみたてする金額を入力し、「設定内容を確認する」をタップします(ここでは例として100円で設定します)。

最後につみたてする仮想通貨・つみたて頻度・つみたて金額を再度確認し、内容に問題なければ「設定内容を確定する」をタップします。

お疲れ様でした。以上で設定は終了です。すごく簡単ですね!
かんたん積立の解除設定

つみたて設定を解除したくなった時のために、設定を止める方法についても解説します。

解除もすごく簡単ですね!
bitFlyer(ビットフライヤー)のかんたん積立は少額からできて簡単なので初心者にオススメ

今回は、bitFlyer(ビットフライヤー) の『かんたん積立』のやり方を説明しました。

少額から始められて、簡単なので初心者にオススメです。
bitFlyer(ビットフライヤー)の口座開設方法は以下で解説しています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。