
ブログをやりたいけど、初心者だし成果を出せるか不安…
記事を多く書けばいいわけじゃないみたいだし、どうやれば収益を出せるんだろう?
今回は、1つ目の副業ブログにおいて、ブログ初心者から7カ月で6桁の収益を達成した僕たちが、その戦略をヒミツで公開します。

僕たちが考えに考えた有料級戦略を無料で公開します。ブログをやりたいけどどのようにすれば収益を上げられるかわからない方は必見です!
なお、ブログを始める方法を知りたいと考えている人は、10分でブログを開設できるこちらの記事をどうぞ。

・ブログで成果を出せるジャンル
・ブログ開始前に予想PV数を算出
・ブログ開始前に予想収益金額を算出
✔本記事の信頼性

Contents
よく言われるブログの必勝法とは?

僕たちは2020年に1つ目のブログを開始し、初心者から開始7ヶ月で6桁収益を達成することができました。
ブログ界では、勝つための戦略として、よく以下のことが言われます。
- 毎日1記事書いた方がいい
- 100記事書かないと収益は発生しない
- とにかく続ければ成果を出せる
しかし共働きで育児中のサラリーマンである僕たちは残念ながら、毎日更新することも、100記事書くこともできませんでした。
実際に僕たちが6桁を達成した時はこんな感じでした。
- ブログ開始から7カ月目
- 最大でも週に4記事
- 合計29記事(達成当時)

これまでいろいろなことを考えながらブログ運営をしてきましたので、本記事ではその戦略を公開します。
僕たちが開始7ヶ月で6桁収益を達成できた理由

早速本記事の結論に入りたいと思います。
7ヶ月で6桁を達成できた理由をまとめると以下の通りです。
- 雑記ブログではなく特化ブログを運営
- ブログのジャンル選びを徹底した
- キーワード選定を徹底した
- 常にブルーオーシャンを探した
- 常に強いライバルのいないところを探した
- 全記事、必ず順位分析→リライトを徹底

つまり、強いライバルのいないジャンルの特化ブログで、検索1位を目指し続けました。
ブログにおける強いライバルとは誰か?
ブログ界における強いライバルとは、企業サイトや強い(ドメインパワーや権威性を持つ)個人です。
SEOで上位表示される(Googleなどで検索上位に入る)には、Googleが大切にしている【記事の信頼性】を得る必要があります。

残念ながらブログ開始直後の個人ブログより、有名な企業サイトや各ジャンルで権威性を持つ個人サイトが上位表示されやすい仕組みになっています。
もちろん、何年間も継続して多くのアクセスが集まり、読者満足度が高いと判断される(ブログ滞在時間が長い、離脱率が低いなど)ことで、上位に表示されることができるかもしれません。
しかし企業サイトや有名ブロガーのブログは資金面・人材面で個人ブロガーが簡単に太刀打ちできないレベルにあり、勝てる可能性は高くありません。
残念ながら僕たち個人ブロガーはブログ界において弱者ですので、弱者なりの勝ち方を考える必要があります。
強いライバルと戦わないブログ運営

僕たちが初心者ブロガーの時、最初に考えていたのは、どうやったら企業サイトや強い個人ブログに勝てるのか?ということでした。
しかし運営していてわかってきたのは、残念ながら勝てないものは勝てない、ということです。

その結果、どんなに頑張っても勝てないエリアで戦うのは諦めて、とにかく勝てるエリアだけで戦おう、と決めました。
つまり、【強者に勝つ方法】ではなく、【強者と戦わなくて済む方法】を探したのです。
ブログで成果を出せるジャンルとは?

では具体的にどのようなジャンルを探したのか説明をします。
まず、強力なライバルがいないジャンルで特化ブログとして戦うことが重要です。
雑記ブログ・特化ブログとは?
【雑記ブログ】複数のブログ分野にまたがる
(例)映画、アウトドア、格安SIM、転職など多くのテーマを1つのブログで扱う
【特化ブログ】特定のブログ分野に特化する
(例)筋トレに関することだけをブログで扱う
特化ブログにする必要がある理由は、SEO評価上、専門性の高い特化ブログの方が上位表示されやすいと言われているからです。
ブログで成果を出せるジャンルの条件
具体的に選ぶべき特化ブログのジャンルは以下の通りです。
- 大きい市場
- その中でのニッチ分野
- 高単価商品がある
- 検索上位に企業が少ない
- 検索上位が有料テーマを使っていない
- 30~50記事で網羅可能なジャンル
- 無料体験などのアフィリがある
※大きい市場の例:転職、英会話、携帯、VOD、美容、健康食品、(電子)書籍など

上記全てでなくてもいいので、これらをなるべく多く満たすジャンルを徹底的に探しましょう。
ジャンルを狭める(ペルソナ設定)メリット
そして、これに加えて、特定のペルソナを読者想定することを忘れないでください。
例えばですが…
【悪い例】
筋トレ方法全般を紹介するブログ
【良い例】
学生時代より10キロ増加した30代男性が家で鍛える方法を紹介するブログ
このメリットは2つです。
- ジャンルを絞ることでライバルが減り上位表示可能性が高まる
- 読者は自分の境遇に近い情報を参考にする→「刺さりやすい」
筋トレは大きな市場で良いのですが、非常にメジャーなテーマなので、強いライバルが多すぎるので、このくらい絞らないと上位表示は厳しいです。
検索ボリュームを見ながらになりますが、可能ならもっと絞ってもいいと思います。

皆さんも、『世帯年収800万円の30代の共働き夫婦がのマンション選びのコツとは?』といったような、ピンポイントなウェブ広告をクリックした事はありませんか?
該当ジャンルで戦えるかどうか分析する

さて、こんな感じで戦えそうなブログジャンルを思いついたら、実際に以下の方法で、そのブログジャンルで戦っていいのかを判断します。
ラッコキーワード、Googleキーワードプランナーなどを使い検索順位ごとクリック率でPV数を予測競合に強いライバルがいないかも確認。
予測PV数×想定CTR率×アフィリエイト単価=予測収益を計算。
ラッコキーワード、Googleキーワードプランナーを使う。この時、タイトル・見出しには特にこだわること。完璧な記事は不要で70点になったら公開すること。
②と③が特にわかりにくいと思いますので、説明します。
ブログへの予測流入数の計算
まずラッコキーワードでブログのメインキーワードを入力し、検索します。(例:ダイエットブログならば、「ダイエット」)

「ダイエット」とよく一緒に検索されるキーワード群が出てきますので、検索結果をCSVでダウンロードします。

・CSVを開いて、キーワードを全てコピーします。

Googleキーワードプランナーを開き、「検索のボリュームと予測のデータを確認する」を選択します。

先ほどのCSVでの一括コピーを、Googleキーワードプランナー検索欄に一括ペーストして検索します。

検索ボリューム順で並べてみて、【月間検索ボリュームがなるべく多い × 競合性が低~中】のキーワードをリストアップします。

リストアップしたキーワードを実際にGoogleで検索します。→検索上位に、企業サイトや強い個人(例:記事数が多い、長い間ブログ運営していそう)が少ないことを確認し、最高で何位まで入れそうか見込みを立てます。※検索上位が企業サイトや強い個人ばかりの場合は別KWを検討する。

一概には言えませんが、上位がはてなブログ・アメブロ・ブログの有料テーマを使っていない・更新が停止しているようなサイトなどであればチャンスです。
エクセルに、狙えるキーワード一覧をまとめ、以下を計算します。
- 月間検索ボリューム
- 狙える順位
- クリック率
- 月間PV数予測


検索順位ごとのクリック率はGoogleが公表していますよ。
1位 :28.5%
2位 :15.7%
3位 :11.0%
4位 :8.0%
5位 :7.2%
6位 :5.1%
7位 :4.0%
8位 :3.2%
9位 :2.8%
10位:2.5%
※本来この数値は流入数なので、1人が3ページ見れば3PVとなりますが、簡易化するために1流入=1PVで計算しています。
ブログへの予測収益額の計算
予測PV数×CTR×CVRにより、各記事ごとの月間予測成約数を計算します。
【CTR】該当ページのPV数のうち、広告をクリックした確率
(例)広告クリック10回/500PV=CTR2%
【CVR】広告をクリックした回数のうち、成約した確率
(例)成約2件/成約広告クリック10回=CVR20%

今回の例では、以下の計算となります。
- 月間PV数=SNS流入1,000PV+Google検索流入3,506PV=4,506PV
- 月間広告クリック数=4,506PV×2%=約90クリック
- 月間成約件数=約90クリック×成約率20%=18件
- 月間収益予想額=18成約×成約単価3,000円=54,000円
この場合、計算上は54,000円/月が収益として見込めますので、自分の目標額と比較し、問題無さそうであればこのテーマを選択しても大丈夫です。
この計算は非常に大雑把ですし、思ったようにいかないことも多いですが、少なくとも将来的な見込みが立ちます。
※表ではSNS流入も計算しています。
※本来は収益ページと集客ページでCTR・CVRなどの数値を変えるのですが、簡易化するために同一で計算しています。
※本来は、成約後にASPによる承認・未承認があるのですが、簡易化するために全て承認される前提で記載しています。
ここまでくれば、狙える検索順位を実現できるように、記事作成の計画を立てて努力していくのみです。
まとめ:個人ブログは戦略と分析に尽きる

文章・ブログを書くことが上手な方は沢山いますが、戦略的にブログを運営している人は多くない、と感じます。
だからこそ僕たちは、そこが勝負の分かれ目と考えています。

クオリティが高いブログなのに収益が伸びておらず、戦略さえ持てれば!というブログを沢山見てきました…
ぜひ戦略を持ってブログ運営をし、一緒に頑張っていきましょう。
これからブログを始めてみたい方は、以下に10分で開設できる方法を記載していますので、よろしければお読みください。

最後までお読みいただきどうもありがとうございました。